業務内容
<業務の概要>
スマートフォンなどでは、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリをリモートから更新することで、同じハードでも機能を継続的に進化させていくことは普通となっています。
自動車業界でも車載ECUのソフトウェアをOTA(Over The Air)で更新し、お車のご購入以降もその価値や体験を継続的に向上させるサービスが広がりつつあります。
一方で、自動車はその特性上、命を預かる製品として、安全・安心かつセキュアで高信頼なシステム構築が求められています。
さらに、製品としてのライフサイクルが長い、常に電源が入っているわけではない、通信状況が悪い地域を走行することがある、関連する複数の法規がある、などのいくつかの特徴があります。
このような、車載ソフトウェアをOTAで更新するための開発・運用プロジェクト群において、横断的にQCDSを管理・支援するPMO業務を担っていただきます。
<業務の詳細>
■ ソフトウェア更新を実現するためのシステム開発・運用におけるプロジェクトマネジメント支援/PMO
・要件定義からポストローンチまで、一貫したプロジェクトの業務支援
・プロジェクト横断的、俯瞰的視点によるQCDSの管理、海外含む関係部署との調停
・各開発フェーズにおける、リスク/課題の設定、管理、および横展開
・上記を実現する、より効率的なプロセス策定およびツールの提案、導入
※本業務は、事務局的な役割ではなく、自ら率先して課題を定義し、解決へと導くリーダーシップを発揮することが求められます。
応募資格
<MUST>
下記に関するいずれかのスキル・ご経験を有する方
・組み込み開発、またはITシステム開発におけるPM/PMO経験
・プロセス改善/チェンジマネジメント経験
・各種ITツールに関する深い知見および導入経験
<WANT>
・英語でのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)
・PMP/PMOスペシャリストなどのプロジェクトマネジメント系資格保有
・ソフトウェアエンジニアとしての実開発経験
待遇等
予定年収 7,800,000円~9,000,000円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
※上記に諸手当は含みません。
※その他については「募集要項」をご確認ください。
職場イメージ・職場ミッション
■配属先部署情報
少数精鋭でスピード感を持って業務を遂行する部署。
若手主体で、上司とも気兼ねなくコミュニケーションできる雰囲気です。
また、自動車に詳しくなくても大丈夫です。
■配属先部署のミッションと今後の方向性
ソフトウェア主導での車両開発の時代を見据え、OTAで車載ソフトウェアを更新することにより、車の商品価値の継続的維持・向上を実現します。
単なるシステム開発にとどまらず、ソフトウェアファーストのビジネス改革、業務プロセス改革を企画し、全社に向けて推進しています。
また,これらの分野に関するアライアンス戦略を策定して実行し、標準化団体へのアクティブな関与を行い業界でのリーディング的なポジションを獲得・確立していきます。
■社員インタビュー:
他業界からトヨタへ。自動車業界の計り知れぬ可能性のカギは「ヒト」にあり
やりがい・PR
■やりがい
我々は今、100年に一度と言われる大きな転換期にあります。
コネクティッド事業はその中心に位置するものであり、これまでにはない新たなビジネスを企画・実現していくことができる立場にあります。
技術的にもビジネス的にも新たなチャレンジができる領域であり、非常にやりがいはあると思います。
■PR
自動車というリアルなハードウェア技術を所有していることを活かし、IT企業では手が出せないような自動車の基本制御部分のソフトウェア更新を実施することで、自動車OEMにしかできないサービスを提供していくことが可能です。
在宅勤務
当部署では在宅勤務を実施中です。
状況を見ながらの対応となりますが、1回/週程度はチームで出社日を設け、コミュニケーション向上を図っております。
採用の背景
モビリティカンパニーへの変革、ソフトウェアファーストへの転換などが叫ばれる中で、コネクティッドカンパニーに対する期待は非常に大きいです。
従来のハードウェア主体の事業モデルとは異なる新しいビジネスモデルの構築にチャレンジしていく中で、より複雑さを増していく開発プロジェクトを横断的・俯瞰的に管理する必要があり、社外から最先端の知見を持った人材を獲得したいと考えています。
キャリア入社者にはPMOとして複数のプロジェクトへの参画を通じ、開発メンバと並走していく中で積極的な提案を行い、トヨタ内に新しい風を吹かせて頂きたいと願っています。