業務内容
<業務の概要>
スマートフォンなどでは、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリをリモートから継続的に更新することで、同じハードでも機能を継続的に進化できることが普通となっています。
自動車業界でも車載ECUのソフトウェアをOTA(Over The Air)で更新し、クルマ購入以降もその価値を継続的に向上させるサービスが広がりつつあります。
一方で、クルマは命を預かる製品として、安全・安心かつセキュアで高信頼なシステム構築が求められています。
また、ハードとしてのクルマのライフサイクルは長い、常に電源が入っているわけではない、通信状況が悪い地域をクルマは走行することもある、などのいくつかの特徴があります。
このような車載ソフトウェアをOTAで更新するためのアーキテクチャ構築、車載/サーバ開発、を担っていただきます。
<業務の詳細>
■ ソフトウェア更新を実現するためのシステムアーキテクチャの構築と開発
・ソフトウェア更新を実施するための車載~通信~サーバに跨るシステムアーキテクチャの構築
・ソフトウェア更新の仕組み(車載/サーバ)の開発・設計
※最新のソフトウェア開発手法の導入や、ソフトウェア開発プロジェクト管理手法も活用しつつ、クルマならではの制約や法的要件や事業要件を満たすことが必要になります。
・ソフトウェア配信・管理システムの企画・開発
・上記システムのグローバル展開
※プラットフォーム開発・構築・運用の企画は自部署で行い、社内関係部署と連携してグローバル推進します。
開発にあたっては国内外のパートナーとも協業しながら、パブリッククラウド等も活用しつつ推進します。
応募資格
<MUST>
下記に関するいずれかのスキル・ご経験を有する方
■ 分散型ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築スキル
・ソフトウェアPFアーキテクチャ設計
・ハードウェアPF開発(マイコン、デバイス)
・ネットワークトポロジー開発(LAN、通信)
・インフラ(ネットワーク、サーバ、開発PC)設計、監理経験
・情報セキュリティ開発
・ダイアグノーシス設計
・プロジェクトマネジメント
待遇等
予定年収 8,300,000円~16,800,000円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
※上記に諸手当は含みません。
※その他については「募集要項」をご確認ください。
職場イメージ・職場ミッション
■配属先部署情報
少数精鋭でスピード感を持って業務を遂行する部署。
若手主体で、上司とも気兼ねなくコミュニケーションできる雰囲気です。
また、自動車に詳しくなくても大丈夫です。
■配属先部署のミッションと今後の方向性
ソフトウェア主導での車両開発の時代を見据え、OTAで車載ソフトウェアを更新することにより、車の商品価値の継続的維持・向上を実現します。
単なるシステム開発にとどまらず、ソフトウェアファーストのビジネス改革、業務プロセス改革を企画し、全社に向けて推進しています。
また,これらの分野に関するアライアンス戦略を策定して実行し、標準化団体へのアクティブな関与を行い、業界でのリーディング的なポジションを獲得・確立していきます。
■社員インタビュー
他業界からトヨタへ。自動車業界の計り知れぬ可能性のカギは「ヒト」にあり
やりがい・PR
■やりがい
我々は今、100年に一度と言われる大きな転換期にあります。
コネクティッド事業はその中心に位置するものであり、これまでにはない新たなビジネスを企画・実現していくことができる立場にあります。
技術的にもビジネス的にも新たなチャレンジができる領域であり、非常にやりがいはあると思います。
■PR
自動車というリアルなハードウェア技術を所有していることを活かし、IT企業では手が出せないような自動車の基本制御部分のソフトウェア更新を実施することで、自動車OEMにしかできないサービスを提供していくことが可能です。
自動車業界の標準を目指して取り組んでいきます。
在宅勤務
当部署では原則在宅勤務を実施中です。
出社対応が必要な場合には上司判断の上、出社勤務しています。
実車評価、適切なコミュニケーション等が主な出社要因なります。
採用の背景
モビリティカンパニーへの変革、ソフトウェアファーストへの転換などが叫ばれる中で、コネクティッドカンパニーに対する期待は非常に大きいです。
従来のハードウェア主体の事業モデルとは異なる新しいビジネスモデルの構築が必要であり、それに応じたソフトウェアアーキテクチャの構築が必要となっています。
そのため、社外から当該分野の深い知見を持った人材を獲得したいと考えています。
キャリア入社者にはソフトウェアアーキテクチャ構築のリーダーとして積極的な企画・開発提案を行い、トヨタ内に新しい風を吹かせて頂きたいと願っています。